みなさま、こんにちは!
5もふのママのさとえむです。
今回はフクロモモンガさんの鳴き声の種類とその意味について紹介します!
では、いってみましょ~!

実体験を踏まえつつ書くから「長っ…!」って人は目次から飛んで
知りたい鳴き声の意味を見てみてね
鳴き声1【ジコジコ…ギコギコ…ギギギ…】
この鳴き方は威嚇・警戒中の鳴き方と言われています。
フクモモさんを飼っている方で一番最初に聞いた我が子の声がこの鳴き声…って方は
多いんじゃないでしょうか。
もちろんうちの3兄弟も例に漏れずです笑
中には前足を広げて体を大きくみせるような仕草をしながらこの鳴き方をする子もいます。
この鳴き方をしている時は無理に触ろうとせず、鳴き止むまであたたかく見守ってあげましょう。
ちなみに、びっくりさせてしまった時にもこの鳴き声を出すことがあります。
最初は何するにもこの鳴き声をだしていた子が、だんだんとこの鳴き方をしなくなってくるとうれしい気持ちになりますね!
鳴き声2【シューシュー】
この鳴き声は甘えたい・かまってほしい!時の鳴き方と言われています。
あかちゃんの頃に母親を求めて鳴く鳴き声だと言われていて、その子によって違いがあるそうです。
この鳴き声が聞こえてきた時は仲良くなれるチャンスです!
ケージ内を覗いてみたり、声をかけたり、構ってあげると良いでしょう。
鳴き声3【ワンワン・アンアン】
この鳴き声は寂しい時・不安な時・仲間を呼んでいる時の鳴き声だと言われています。
私を含めフクモモさん飼いの方からお話を聞くと、この鳴き声のお話をしている時の
フクモモ飼いさんたちはちょっと嬉しそうなお顔をされる方が多くて、ほっこりします❤笑
多頭飼いをしている場合は意味合いが変わってくる場合もありますが、
1匹飼いされているフクモモさんがこの鳴き声を出すという事は、「仲間」である
飼い主さんの事を呼んでいる、ということです。
一生懸命お世話をして、たくさん愛情をかけているフクモモさんから、
「さみしいよ~こっちきて~」と呼ばれてしまったらこれは行くしかないですよね笑
ただ、多頭飼いしていてケージは別々、かつケージを近くに設置してある場合は
そっちのケージの子を呼んでいる場合もあります…。
ちなみに、女の子の場合は発情している時にこの鳴き声を出す事もあります。
鳴き声4【キャンキャン】
この鳴き声は男の子が発情している時の鳴き声と言われています。
とはいえ、実際にフクモモの男の子2匹を育てている私でも
なかなかワンワン、アンアン、キャンキャンの鳴き声の違い、分かりづらいです。
そう言われればそう聞こえるような…?ぐらいなもんです笑
不意にこの鳴き声が聞こえた時に、「ハッ…!これはキャンキャンだ!発情だ!!」って
わかる人がいたら是非私に聞き分けるコツを教えてください。
鳴き声5【シューワン・シューアン】
この鳴き声は遊びたい時、仲良くしたい時・甘えている時の鳴き声と言われています。
鳴き声2と鳴き声3の合わせ技のような感じです。
意味合いも同じですね。
我が家のプアちゃんも、構って欲しい時はこの鳴き方がメインです。
昼間たっぷりと寝て、ごはんもしっかり食べて、夜はケージについたおもちゃで
しっかりと遊びますが、明け方のだんだんと部屋が明るくなってきた頃に鳴く事が多いです。
あとは、おもちゃの配置がずっと一緒で遊び尽きた時にこの鳴き方をすることが多いかな~と感じています。
要は退屈してしまった時によく鳴くという印象です。
プアちゃんの場合は、鳴きだした時にケージに近づくとこっちに寄ってきてくれるので、
ケージ越しに指を追いかける遊びをしたり、ポーチに入ってもらいケージから出してあげると落ち着きます。
いずれにせよ、飼い主さんを求めている鳴き声なので、この鳴き声の時は仲良しチャンスだと
思って甘えさせてあげてくださいね。
鳴き声6【チキチキ】
この鳴き声は仲良くしたい時の鳴き声だと言われています。
この鳴き声の時は、「シューシュー」と組み合わせている事が多いかと思います。
意味も同様です。
我が家の紅一点、モアナちゃんはちいさい頃から割と無口な方でした。
ところが、マウイ君がおうちにやってきて数日後のある日、私はうっかりマウイ君のお世話を
した後に手を洗わずにそのままモアナちゃんのお世話をしてしまったのです…。
モアナちゃんは私の指をガッツリ掴んで、匂いチェック。
その後、小さな声で「シューッチキチキチキチキ…」と鳴いたのです。
モアナちゃんの初めて聞くこの鳴き声にビックリして、嬉しくてテンションが上がったのを
覚えています笑 ちなみに、「仲良くしたい」はモアナちゃんの意思なので、
その後モアナちゃんとマウイ君の使っているポーチを交換し、次の日の蚊帳んぽで10分だけ
一緒にして遊ばせてあげました❤
鳴き声7【プクプク・ククク・キュッキュッ・プキュップキュッ】
この鳴き声は満足している時・嬉しい時の鳴き声だと言われています。
この鳴き声は私の働いているお店にいるフクモモの赤ちゃん達からもよく聞く鳴き声で、
うちの3兄弟からも良く聞く鳴き声です。
大好物をもらった!や、好きなポイントをナデナデしてもらった!等、
その子によって違いますが、その子が満たされた時に出てくる鳴き声です。
うちの子達の場合は、マシュマロですね…笑
100%聞けます笑
撫でているときにプクプク鳴いてくれるのも、お礼を言ってくれてるみたいで
嬉しいですね❤
鳴き声8【チッ】
この鳴き声は不満がある時・やめて欲しい時の鳴き声だと言われています。
例えば、多頭飼いしていてじゃれあっている時や爪切りの時、「嫌な事をされた!やだ!」の
感情を伝える為にこの鳴き方をします。
我が家では、爪切りの時によく聞く鳴き声です。
相手に嫌だよと伝えているので、多頭飼いしていてじゃれあってるときに片方がこの
鳴き方をすると、もう片方は恐らくやめてくれているはずです。
これがエスカレートすると喧嘩に繋がる事も考えられますので、
あまりにこの鳴き声がする場合は、2匹の様子を確認した上で早急に離してあげる
必要があるかもしれないです。
爪切りをしている時にこの鳴き方をした場合は、爪を切りすぎて出血したりしていないか確認した上で
ごめんね~とおやつを与えてご機嫌を直してもらいましょう。
まとめ
いかがでしたか??
フクロモモンガさんは、声でコミュケーションが取れる動物さんです。
声で嬉しい、怒っている、満たされているを表現してくれた時は飼い主さんもわかりやすいし、
嬉しく感じる時だと思います。
とはいえ、ここで書いた鳴き声の意味は100%正解ではありません。
ここまで書いておいて!?と思うかもしれませんが、その子その子によって
鳴き声とその意味が多少違ってくる可能性は大いにありますので、前後の状況を見ながら
判断していきましょう!
その子特有の感情表現が見つかるかもしれません!
ちなみに、フクモモちゃんに噛まれてしまった時に「チッ!」と舌打ちをすると噛むのをやめてくれたり
「シューッシューッ!」と声かけると、「シューッシューッ」と返してくれる事もありますので、普段の声かけにプラスしてフクモモちゃん達の言葉でお話してもっと仲を深めていってくださいね❤
コメント